Seminar Paper 2003

Miki Matsumoto

First Created on January 28, 2004
Last revised on January 28, 2004

Back to: Seminar Paper Home

「FrankとMorris」
二人のAssistant

 The Assistantは主人公のFrankがユダヤ人の食料品店主Morrisと出会い、様々な影響を受けながらしだいに変化していき、最後にはユダヤ人となる話である。この物語の中心は何であるかを考えると、やはりFrankの成長ともいえる変身であろう。その変化には様々な環境が影響していると思われるが、一番はMorrisの存在であると私は考える。FrankがMorrisとどのように関わって、どのような影響を受け、変身したのかをこれから論じてみようと思う。

 まず初めにFrankがMorrisと出会うまで、どのような人生を送り、どのような考えを持って生きてきたのかを整理し、Frankという人間について考えていきたい。 Frankは幼い頃、孤児院で育ち、孤児院を出た後も放浪するという生活を送ってきた。Morrisとの会話でFrankは今までの人生について次のように振り返り、語っている。

“What I started out to say before about my life,” he said heavily, ”is that I have had a funny one, only I don’t mean funny. I mean I’ve been through a lot. I’ve been close to some wonderful things ? jobs, for instance, education, women, but close is as far as I go.” His hands were tightly clasped between his knees. “Don’t ask me why, but sooner or later everything I think is worth having gets away from me in some way or other. I work like a mule for what I want, and just when it looks like I am going to get it I make some kind of a stupid move, and everything that is just about nailed down tight blows up in my face.” (p. 32)

このFrankの話は、それまでのFrankの人生そのものをあらわしているのだろう。望んだものは手に入らないし、望むものに近づこうとすれば、自分のせいで離れていってしまう。そして、Morrisとの最初の出会いが強盗に押し入ったときであり、これもまた一つの過ちとしてFrankの人生に刻まれた。Morrisの食料品店で働きだしてからも、Morrisの目を盗んでは売り上げをごまかしたり、Morrisの娘のHelenを覗き見したりと過ちを犯していく。
 一方、Morrisをみてみると、食料品店の店主として貧しい生活を送っている。その店は、”Now the store looked like a long dark tunnel.” (p. 2) と表現されており、暗く閉ざされたイメージをもつ。Morrisは運にも恵まれず、隣の酒店を経営するKarpに運を吸い取られているのかと思われるほど運に見放されている。そんな苦しい生活の中でも、他人に対しては「善」の気持ちをもって接している。たとえば、Morrisの店を買いに来た青年に対して嘘をつくことができなかったり、自分が生活するのに苦しい時でさえも友人の子供に小遣いを与える場面がある。Morrisは彼の持つ「善」ゆえに、貧しさから抜け出すことができないでいる。
 一見、共通点がなさそうにみえる二人が出会うことになったのは、モリスの店に押し入った強盗事件である。フランクがWardと強盗を実行した後に、フランクの中にある良心から、モリスの店で無償で働くことになる。強盗のアシスタントから食料品店のアシスタントへと変わる。

 Frankはユダヤ人をどのように思っていたのだろうか。FrankはMorrisが貧しく苦しい生活を送っているのを見ていて、ユダヤ人を理解できないでいた。電球売りの友人がMorrisと苦しみを語り合いながら、泣いているのを見て、Frankは次のように感じている。”That’s what they live for, Frank thought, to suffer. And the one that has got the biggest pain in the gut and can hold onto it the longest without running to the toilet is the best Jew. No wonder they got on his nerve.” (p. 82) ユダヤ人は苦しむのを楽しんでいるかのようにFrankの目には映っていたのだ。また、罪の償いのために献身的に働く一方、ユダヤ人の下で働くことにも抵抗があった。客にMorrisの食料品店で長く働かないほうがいいと忠告されると、Frankはユダヤ人の店で働いていることを恥ずかしく思う。このFrankの恥じる気持ちは、ユダヤ人を対等にみることができずにいる偏見から生じたものである。Frankは強盗に入ったときのことを振り返り、相手がユダヤ人だから構わないと考えたことを思い出した。そして、自分にとってユダヤ人とは何なのか考える場面がある。しかし、そのときは答えが見つからず、Morrisの店で働きながら、しだいにユダヤ人に興味をもつ。

 FrankはHelenとの恋愛の妨げとなっている「ユダヤ人」の問題について深く考えるようになる。ある日、Morrisに「ユダヤ人であること」の意味をたずねる。Morrisは、ユダヤ人の教会へ行かず、ユダヤ教に従った料理も作らず、ユダヤ人の休日に店を開けていて正統派ユダヤ人ではないが、そのことがユダヤ人にとって、それほど重要であるとは考えていない。Morrisは次のように答えている。

“This is not important to me if I taste pig or if I don’t. To some Jew is this important but not to me. Nobody will tell me that I am not Jewish because I put in my mouth once in a while, when my tongue is dry, a piece ham. But they will tell me, and I will believe them, if I forget the Low. This means to do what is right, to be honest, to be good. This means to other people. Our life is hard enough. Why should we hurt somebody else? For everybody should be the best, not only for you or me. We ain’t animals. This is why we need the Law. This is what a Jew believes.” (pp. 117-118)

Morrisがいう「律法に従うこと」は「正しい行いをして、正直で善良であること」なのである。そして、ここでMorrisが言っている、「正しい行いをして、正直で善良であること」というのは、すべての人間にとって普遍的であるべき生き方である。Frankもこのことに関しては、他の宗教も同様であると考えている。 では、なぜユダヤ人は苦しむのかという疑問をFrankは抱かずにはいられなかった。その疑問に対してMorrisは次のように答える。” ’If you live, you suffer. Some people suffer more, but not because they want. But I think if a Jew don’t suffer for the Law, he will suffer for nothing.’ ” (p. 118) それに続けてFrankが誰のために苦しんでいるのかと問うと、Morrisは次のように答える。’”I suffer for you”” (p. 118) 「正しい行いをして、正直で善良であること」は他人のために実行することで意味を持つことをMorrisはここで伝えている。これらのことをMorrisは自ら実行してきた。Morrisの葬式のときに、ラビは次のように話している。

”….he caught double pneumonia from shoveling snow in front of his place of business so people could pass by on the sidewalk ? was a man who couldn’t be more honest….when she was a small girl that her father ran two blocks in the snow to give back to a poor Italian lady a nickel that she forgot on the corner. Who runs in wintertime without hat or coat, without rubbers to protect his feet, two blocks in the snow to give back five cents that a customer forgot?” (p. 217)

他人のために、自らを犠牲にしてまで「正しい行いをして、正直で善良であること」を実行するところに、Morrisのユダヤ人としての生き方を感じることができる。そんなMorrisだからこそ、Frankも自分と同じように苦しんでいる人間であると感じ、Frankを救ってあげたいと思ったのだろう。

 次にFrankとMorrisの関係について考えてみたい。Morrisの息子は幼いときに亡くなっている。Morrisが亡くなった息子のことを思う場面が出てくる。”He had been thinking of Ephraim. His wife saw his wet eyes.” (p. 5) ふと、息子のことを思い出して悲しい気持ちになっているMorrisがいる。”After another quarter of an hour he decides to dress and go downstairs, but there drifted into his mind, with ease and no sorrow, the form and image of his boy Ephraim, goes so long from him, and he fell deeply and calmly asleep.” (p. 10) これらのMorrisの様子から、亡くなって時が経っても、息子の存在を忘れられないでいることがわかる。ユダヤ人にとって息子というのは大切な存在であり、父と息子の関係は非常に重要なものである。息子に対する深い愛情を次の部分で感じることができる。

When she and her brother were kids, at least on Jewish holidays Morris would close the store and venture forth to Second Avenue to see a Yiddish play, or take the family visiting; but after Ephraim died he rarely went beyond the corner. Thinking about his life always left her with a sense of the waste of her own. (p. 17)

息子が亡くなって、それまでしていた外出もなくなり、Morrisの生活も変わってしまったことをHelenは感じている。そのような状況の中、FrankがMorrisのアシスタントとして店で働くようになり、MorrisはFrankを温かく受け入れている。それは、ユダヤ人とのMorrisとしてだけでなく、父親としての感情もあったからであろう。Frankとの会話の中で、Morrisは自分が失くしてしまった教育や将来の可能性がFrankにはあることを伝える。これは、まるで父親が息子に話しているかのようである。また、MorrisはFrankと亡くなった息子の姿を重ねている場面がある。

He dreamed of Ephraim. He had recognized him when the dream began by his brown eyes, clearly his father’s. Ephraim wore a beanie cut from the crown of an old hat of Morris’s, covered with buttons and shiny pins, but the rest of him was in rags. Though he did not for some reason expect otherwise, this and that the boy looked hungry shocked the grocer. “I gave you to eat three times a day, Ephraim,” he explained, “so why did you leave so soon your father?” Ephraim was too shy to answer, but Morris, in a rush of love for him ? a child was so small at that age ? promised him a good start in life. “Don’t worry, I’ll give you a fine college education.” Ephraim ? a gentleman ? averted his face as he snickered. “I give you my word…” The boy disappeared in the wake of laughter. “Stay alive,” his father cried after him. (pp. 224-225)

これはMorrisが亡くなる三日前に見た夢の話である。夢の中に出てきたのは息子であるが、服装はぼろをまとっていて、飢えた目つきをしていた。この様子は、MorrisがFrankに初めて出会ったときの印象と同じである。さらに、息子との会話で教育の話がでてくるが、これはFrankにMorrisが話した内容と一致している。つまり、息子とFrankがMorrisの中では一体となっていることがこの部分からわかるだろう。  これらのことから、FrankとMorrisの関係は単なる食料品店の店主とアシスタントの関係だけでなく、父親と息子の関係もこの物語の中で重要であることが考えられる。  FrankはこのようなMorrisとの関係から影響を受け、ユダヤ人というものを理解できなかった彼が、Morrisの側にいることで徐々に理解を深めてゆく。そして、しだいにFrankがMorrisと同じような行動をとるようになる。
 Morrisが貸しで商売していたCarlに対して、Frankが取立てをしに行ったときのことである。Carlの家は貧しく、子供たちは満足いくまで食事を食べさせてもらえないでいた。そんな状況をみたFrankは、取り立てるのをやめ、代わりに自分が蓄えていたお金を子供たちのために使おうと決心する。結局はWardに取られて渡すことはできなかったのだが、それまでのFrankでは考えられないことである。苦しんでいる人のために何かをしてあげるというのは、Morrisがいう「正しい行いをして、正直で善良であること」に当てはまる行為であろう。FrankはMorrisが説明してくれたときにはそれを理解できないでいたが、Morrisが言ったことを自然に理解し、身につけていたのかもしれない。

 さらに、Morrisが亡くなって、FrankはMorrisの後を引き継ぐことになるのだが、それをあらわしているのが次の部分である。”As they toiled up the stairs the heard the dull cling of the register in the store and knew grocer was the one who danced on the grocer’s coffin.” (p. 221) この文の中ではじめに出てくるgrocerはFrankのことを指し、後に出てくるgrocerはMorrisのことを指す。それまでは、Frankはassistantとされてきたが、この瞬間からgrocerとされている。これは、物質的だけでなく、精神的、内面的にもこれからMorrisを受け継いでいくことを示しているのだろう。
 だが、Morrisに代わって店を任されるようになってからも、Frankは何度か過ちを犯していく。二度とHelenの姿を覗き見しないと誓ったにもかかわらず、またやってしまった。店にいるときは、お釣りをごまかしたり、目方を少なく量ったりもした。しかし、ある日を境にそのような行為はいっさいやめ、正直な人間となった。彼はこの期間に、かつての自分とMorrisが言う「正しい行いをして、正直で善良である」自分を行ったり来たりして、さまよっていたのかもしれない。
 そして、その結論として出たのが「ユダヤ人になること」である。このことは、Frankがユダヤ人への変身に成功し、Morrisの生まれ変わりを象徴する出来事であろう。MorrisのアシスタントとしてFrankは成長し、かつての自分を切り離すことができた。それは、やはりMorrisと出会い、Morrisの影響があったからこそFrankの成長があったといえる。

 最後に、この作品の題名にもなっているAssistantとはFrankのことを指しているのと、Frankの成長のAssistantとしてのMorrisのことを指している。この二つの意味でのAssistantがThe Assistantの中で大きな意味を持ち、Frankを変身させる重要な要素であったことは明らかである。


Back to: Seminar Paper Home