Seminar Paper 2004

Hiromi Hachisu

First Created on January 27, 2005
Last revised on January 27, 2005

Back to: Seminar Paper Home

LevinとGilley
それぞれのnew life

     この物語は、飲んだくれで職もなくニューヨークで放浪しながら生きていた男、Levinが新境地で様々な人物と出会いどのように人生をやりなおし、生きていくかということを描いた話である。Levinを取り囲む重要人物として主に彼を大学の教師として採用したGilleyと、その妻Paulineの2人が挙げられる。仕事、私生活の両方の面で対立していくこととなるLevinとGilleyの関係に焦点を置きながらA New Lifeのテーマを見出していきたいと思う。  

    先に述べたように、主人公のLevinの過去は暗いものだった。彼は自分の過去を次のように話している。

“The emotion of my youth was humiliation.  That wasn’t only because we were poor.   My father was continuously a thief.    Always thieving, always caught, he finally died in prison.    My mother went crazy and killed herself.   One night I came home and found her sitting on the kitchen floor looking at a bloody bread knife.” (p. 200)
そしてその後さらに “‘ I drank, stank. I was filthy, skin on bone, maybe a hundred ten pounds.   My eyes looked as though they had been pissed on.   I saw the world in yellow light. ‘“ (p. 201)とも言っている。彼がひげを生やしているのも本当の自分を、過去を隠すためであった。ひげで顔を隠すことによって、新しい自分になろうとしていたのだ。そんな過去を持ったLevinはニューヨークからCascadia州という田舎に移り住み、大学教授という職を得て今までとは全く違う環境の中でどのような新生活を送っていくのだろうか。

     Gilleyは仕事の面でも私生活でもLevinに親切にしてあげていたし、LevinもそんなGilleyに対して感謝の気持ちを持っていた。お互いに(特にGilleyは)内心はどう感じていたかわからないが、少なくても表面上はいい関係が築けていたように見えた。しかし新参者のLevinに個人の研究室を与えたり、教科書委員会の委員長を任せたりと優遇過ぎるくらいの扱いの裏に隠されたGilleyの意図にLevinは気づいてしまう。後に行われる学科長選挙でLevinにも支持してもらいたかったのだ。それ以来LevinはGilleyに少しずつ不信感を覚えるようになる。さらに教育に対する考え方においても、二人は根本的に異なっていた。Levinはただ規則通りの授業をするだけではなく、意味のあるものにしたいと思っていた。そして点数が取れなければ容赦なく落第させたりと一見厳しく見えるが、本当に生徒のことを考え一人一人ときちんと向き合おうとしている。教育に対する熱い信念を持っているLevinは理想主義的と言える。一方Gilleyは、学生や教育に対してあまり熱心な様子は見られない。Levinの意見に否定するわけではないが、世間体を気にし何事も平穏にすませたがっている。Levinとは相反する、極めて現実主義的な教育観を持った人物であると言える。こう考えると、昨年やった「Iとyou」「Iとit」の関係がここでも成り立つように思える。生徒を一人の人間として扱うLevinはIとyouの関係を築ける人間、すなわちGilleyは生徒をものとしか見ていないIとitの関係を築く人というように、二人は対照的な教師として描かれている。

     LevinとGilleyの対立が決定的なものになる原因として重要なのがPaulineの存在だ。 初めて会った日の夜、Paulineは不注意でLevinのひざに熱い料理をこぼしてしまう。ズボンが汚れてしまったLevinは仕方なくGilleyのズボンを借りてはきかえる。追い討ちをかけるように、その後GilleyとPaulineのこどもErikにおしっこをかけられてしまう。再びズボンがびしょぬれになってしまったLevinは今度はGilleyの下着まで履かされることになる。このなんとも滑稽なズボンの悲劇、すなわちPaulineがLevinにGilleyのズボンや下着を強引にはかせるという行為は、これから先LevinがGilleyの代わりになってPaulineの相手をしていかなければならないということを象徴している。自責の念に駆られながらも、LevinはGilleyの妻Paulineに惹かれ関係を持ってしまう。その晩、Levinは次のような夢をみる。

He dreamed he had caught an enormous salmon by the tail and was hanging on for dear life but the furious fish, threshing the bleeding water, broke free: “Levin, go home.” He woke in a sweat.
   “I can’t,” he whispered to himself.    “I can’t fail again.” (p. 24)
この”enormous salmon”とはLevinの新しい仕事やチャンスを表し、その仕事に必死にしがみつこうとするがニューヨークに帰れと言われることになる、Levinの今後を暗示している。

     次にLeo Duffyについて触れておこうと思う。Levinは自分がこの大学に来る1年ほど前までいたというDuffyの噂を聞いているうちに彼と自分の考え方や外見が似ていることを知り、しだいにDuffyを意識するようになる。そしてPaulineとDuffyの間に関係があったことを知り、Paulineにとって自分はDuffyの身代わりだったことに気づいたLevinは彼女と距離を置く決意をする。

     LevinはPaulineとしばらく連絡を取っていなかったがある日突然彼女が姿を見せ、毎日のようにLevinの家を訪れるようになる。Paulineになんと言っていいかわからず、悶々と悩んでいたLevinは飲んだくれだった自分の過去を思い出しこのような夢をみる。

He had suffocating dreams of walking miles for a bottle but when he got the store he had no money.   When he had got the money the store was closed.    When the store opened he dropped the bottle on the sidewalk.   Then he lay in a dank cellar watching his shoes burning.    He woke apprehensive. (p. 328)
この夢は酒を求めて何マイルも歩いているがなかなか手に入らず、手に入ったと思ったら酒を落として割ってしまうというLevinの間の悪さ、ドジな性格を表している。そしてこの夢のもうひとつ重要なポイントが”shoes”が燃えているというところだ。この”shoes”の部分と関連しているのがLevinがPaulineに自分の転換期について話している次のシーンだ。
“For two years I lived in self-hatred, willing to part with life.   I won’t tell you what I had come to.   But one morning in somebody’s filthy cellar, I awoke under burlap bags and saw my rotting shoes on a broken chair.    They were lit in dim sunlight from a shaft or window.    I stared at the chair , it looked like a painting, a thing with a value of its own.   I squeezed what was left of my brain to understand why this should move me so deeply, why I was crying.   Then I thought, Levin, if you were dead there would be no light on your shoes in this cellar.   I came to believe what I had often wanted to, that life is holy.    I then became a man of principle.” (p. 201)
両親を亡くし、愛する人もうしなって酒に溺れていたLevinがある朝地下室で目を覚ますと、壊れた椅子の上に自分のボロボロの靴があった。その靴には窓からかすかな光が降り注いでいて、それはまるで1枚の絵のようで、なぜだかはわからないけれどLevinはこの時自分が生きているという現実に激しい喜びを感じ、”life is holy”と思えるようになったのだ。そしてこれをきっかけに酒を断ったという非常に象徴的なシーンであり、私にとって一番印象に残っている場面でもある。つまりここでいう”shoes”はLevinの転換期の象徴として使われているのだ。前に述べたようにその”shoes”がLevinの夢の中で燃えているというのは、Levinのnew life が破滅的であることをほのめかしていると言える。

     話をLevinとGilleyの関係に戻そうと思う。とうとう二人の関係がGilleyに知られてしまう。ずっと親切にしてあげていたつもりの男に選挙で裏切られた上に、自分の妻にまで手を出されていたとわかったGilleyは最初は怒り狂っているようだったがすぐに落ち着いた様子を見せる。そしてこんなにも散々なことをされているのにも関わらず、辞職してここから去ってくれれば全てを許し忘れよう、そして推薦状まで書いてあげるという話をLevinに持ちかける。Paulineの本当の姿を話せばLevinは引き下がってくれると思い、彼女の悪いところを次々に話し始めるGilleyの姿はとても切なく、寂しそうに感じた。” ’I love her,’ he said miserably.” “ ’She’s all I’ve got,’ Gerald said brokenly.”(p. 345)というGilleyの言葉からも本当にPaulineのことを愛していることが伝わってくる。この部分の二人のやりとりからGilleyの可哀相なほどのお人好しな性格がうかがえる。一方のLevinはというと自分がDuffyの影武者的な存在であったことを知ってしまって以来、実はPaulineへの愛は冷めてしまっていた。しかしLevinはPaulineのために、Gilleyの大学の教師を辞めろという条件をのんでまで二人の子供を引き取る道を選ぶ。Gilleyのなぜそこまで重荷を背負うんだという問いにLevinは” ‘ Because I can, you son of a bitch.’ ” (p.360)と答える。私はこのLevinのセリフはやけになって言っているのではなく、重荷なんかではない、本当に自分が望んでいるものなんだという風に肯定的に捕らえた。最初は自分が今までしてきたことの責任をとるために、過去の過ちを清算するためにPaulineを受け入れようという義務感のようなものがあり、実は一人でこっそり逃げる事も考えていたLevinだったが、最終的にはやはりPaulineと一緒になる決心をする。そのきっかけとなったのはPaulineのお腹にLevinの子供が宿ったことだった。LevinがPaulineから妊娠していることを告げられたときに言った彼の” ‘ I want the child.’ “(p. 365)という言葉は、嘘偽りない、本心だったのだろう。こうしてGilleyにはできなかったPaulineとの子供をLevinはつくることができた。現実的にはLevinの職も決まっていなければPaulineとGilleyの離婚も成立しておらず前途多難な未来が待っているはずであるが、唯一子供ができたということによって、二人の将来に対するかすかな希望のようなものが感じられる。

     “ ‘ Got your picture! ‘ ”(p. 367)という一番最後のGilleyの言葉にはどんなメッセージが込められているのだろう。このセリフはGot your idea. というような意味合いで言われていて、決して否定的な意味ではない。つまりこの地を去っていくLevinに対して、君が言っていたようなことをこれからは教訓にしていこう、取り入れていこうという気持ちを込めて言ったのだ。現にPaulineの “ ‘ You [Levin] got The Elements kicked out after thirty years.’ … ‘ Gerald is also thinking of offering some of the instructors doing graduate work a literature class.’… ‘ I hear the dean asked him to handle the Great Books program.’ “ (p. 366) というセリフからもわかるように、LevinがGilleyや他の教師たちに呼びかけていたことがかなり実現に向かっていることがうかがえる。Levinは “I failed this place”(p. 366)と言っているが、決してそんなことはなくかなり業績を残しているように感じる。LevinはDuffyの “A good cause is the highest excitement.”(p. 190)という言葉通り、選挙には敗れたが最後まで自分の信念を貫き戦い通したのだ。そしてDuffyにはできなかった改革をわずかではあるかもしれないが、確かに前進させた。  

    最後にこの作品のテーマについて述べて終わろうと思う。Levinは人生をやり直すためにCascadiaという新しい土地で生活を始めた。そして一度は別れを決意したPaulineを再び受け入れ、子供ができたLevinはこれから本当のnew lifeを始めるのだ。妻と子供を失い、学科長に昇進したGilleyもまた、彼のnew lifeが始まる。良くも悪くもLevinはPaulineの存在によって、GilleyはLevinの存在によって人生ががらりと変わってしまったのだ。人は人に影響を与え、与えられながら生きていく。この話はそんな当たり前な、しかし常に人生の根底にあるものを描いていたのではないだろうか。Levinのように強い信念を持って挑み続けること、そして時にはGilleyのように寛大な心で相手を受け入れ認めること、人にはその両方が必要であると思う。また、Levinのように誰でも一度は過去を変えたいとか人生をやり直したいと思ったことがあるだろう。過去は捨てる事ができない。しかし自分次第でいつでもnew lifeは始める事ができるのだ。


Back to: Seminar Paper Home