Seminar Paper 2005

Mariko Ehara

First Created on January 27, 2006
Last revised on January 27, 2006

Back to: Seminar Paper Home

The Cider House Rulesにおける規則(rules)の意義
人の数だけあるルール

    人は個人でも団体でも必ず独自のルールを持っている。その人(団体)が安心して暮らしていくために必要なものはルールとなり守られていく。本当に必要なものが何なのか分からない他人や部外者の作ったルールは必要とされないし、全く意味が無い。つまりルールとは、他人や部外者ではなく自身が選択したり作ったりしていくもので、その人(場所)にはその人(場所)のルールがあるのだということ。私はThe Cider House Rulesにおける規則(rules)の意義をこのように考える。この作品にはさまざまなルールが存在し、登場人物たちはそれぞれのルールの下で生きている。これらのルールを見ながら、私の考える規則の意義が当てはまるか実証し、"the cider house rules"の象徴の意味も論じていきたい。

    まずはSt. Cloud’sのルールについて。St. Cloud’sのルールはDr. Larchのルールであり、望まぬ妊娠をしてしまった女性たちに堕胎を施すということだ。しかしこの時代、堕胎は法律で禁止されており、彼のルールは違法ということになる。Dr. Larchが法律で禁止されている堕胎を行うことを自分のルールと決めたのは、自分が堕胎を断ったせいで死なせてしまった女性Mrs. Eamesの娘の存在と、その経験から多くの女性が堕胎を必要とし、誤った堕胎方法で苦しんでいることを知ったからであった。

    医学部入学のお祝いとして父親に娼婦をプレゼントされたことがきっかけでDr. Larchと出会ったMrs. EamesとMrs. Eamesの娘。その後彼が産科医となりボストン産院の南分院で働いていた頃、患者と医者という形で再びその二人と出会うことになる。しかし彼女たちは亡くなってしまう。それは二人とも望まない妊娠をしていて、誤った堕胎方法を行ったことが原因だった。Mrs. Eamesは子供を流産させるために誤った薬を長期的にたくさん飲み、Mrs. Eamesの娘は彼が堕胎を断ったために“Off Harrison”で誤った堕胎治療を受けたのだった。Dr. Larchはあの時堕胎を引き受けていればMrs. Eamesの娘の命を救えていたかもしれないという罪の意識に苛まれる。“If pride was a sin, thought Dr. Larch, the greatest sin was moral pride. ”(p. 51)ここからはこんな法律を守ったせいで彼女を死なせてしまったのだという怒りの気持ちが読み取れる。その後彼は実際に“Off Harrison”を訪れることで、二人のように誤った方法で堕胎をして命を落としたり苦しんだりしている女性がたくさんいることを知る。堕胎禁止法の存在によって起きている現状を見て、この法律を守ることの無意味さを実感するのである。彼が堕胎を自分のルールと決めたのはそんな女性たちをMrs. Eamesたちと同じような目に会わせたくない、救いたいという気持ちとMrs. Eamesの娘に対する罪を償うような気持ちからではないだろうか。

    St. Cloud’sには堕胎を希望する女性が絶えずやってきて救われていく。堕胎を必要としている女性は山ほどいる。堕胎禁止法は本当に必要とされていることが何なのか分っておらず、現状を知らない人の都合で作られ、上から押しつけられたルールである。確かに胎児も大切な小さな命であるが、母親という実際にこの世界で生きている人間の命の方が大切だ。こう考えると、法律では認められないがDr. Larchのルールの方が女性にとってははるかに必要とされているように感じる。“He would deliver babies. He would deliver mothers, too. ”(p.67)彼の選択は法律上では違法だが、人間としては正しい選択だと思う。彼は自ら選択したルールを信じ、生涯貫いた。そして必要とされているルールだからこそHomerに受け継がれたのではないだろうか。

    次にHomerのルールについて。HomerはDr. LarchからSt. Cloud’sに留まってよいという許可を与えられたとき、こう言われた。“ I expect you to be of use. ”(p. 7)孤児にとってこの「役に立つ」というのはとても重要なことだ。“He was nothing (Homer Wells) if not of use. ” (p. 7)、“For Homer Wells, this was easy. Of use, he felt, was all that an orphan was born to be. ”(p. 35)親に望まれて生まれてきた赤ん坊はそれだけで存在価値があるが、孤児であるHomerは役に立つことでしか存在意義を見出せない。小さい頃からそれを理解している孤児にとって役立つことは当たり前のことであった。孤児でない普通の人にとっても人の役に立つということは幸せを感じることではないだろうか。こうしてHomerが生きる上で必要だったOf useであることは彼のルールとなった。このルールは彼の生涯のルールとなったのではないだろうか。彼はSt. Cloud’sにいる間もOcean Viewにいる間もこのルールを守ってきた。St. Cloud’sでは男子部でも女子部でも朗読をしたり、医療の知識と技術を身につけDr. Larchを手伝ったりした。Ocean Viewでも彼は働き者だった。 “Olive Worthington wanted Larch to know that she and her husband thought Homer was a fine boy, polite and a good worker, and that he seemed ‘ altogether a sobering influence on Wally. ' ”(p. 221) これはDr. LarchがOlive Worthingtonから手紙をもらうシーンだが、Homerが役に立っていることが分かる。  

    彼にはもう一つルールがあった。それは堕胎を行わないことである。 “You can call it a fetus, or an embryo, or the products of conception, thought Homer Wells, but whatever you call it, it’s alive. And whatever you do to it, Homer thought―and whatever you call what you do―you’ve killing it. ” 孤児であるHomerにとって、望まれない子供を中絶することを肯定することは、自分を否定することにもなる。Homerが堕胎に反対するのも当然と思われるが、このルールは破られることになる。それはDr. Larchが亡くなって堕胎を行えるのは自分だけという状況になったからだ。Homerが堕胎を行うこと、Dr. Larchの後を継ぐことを決めたのも彼の中の「Of useであること」というルールがそうさせたのかもしれない。目の前に堕胎を必要として助けを求めている人がいるのに救わないわけにはいかない。Homerは堕胎をしないという信念は曲げてしまったが、女性という弱者に必要とされるルールを選択した。Homerは自分のルールに固執せず、さまざまな経験の中で破ったり守ったりしながら自分自身のルールを作り上げていったと言えるのではないだろうか。

    次にHomerとCandyのルールについて。二人はAngelを養子だと言って二人の関係を隠し、皆を長い間騙してきた。この二人のルールは、誰も傷つけないためだと表向きでは言いながら、実際は誰からも必要とされない自分勝手なルールに他ならなかった。しかし二人は真実を打ち明けなければならないという大切なことに気づく。CandyもHomerと同様にさまざまな経験の中でルールを破ったり守ったりしながら自分のルールを作り上げていったと言えるのではないだろうか。

“I love you, but we’re becoming bad people,”he said.
She stamped her foot. “We’re not bad people! ”she cried. “We’re trying to do the right thing, we’re trying not to hurt anybody! ”
“We’re doing the wrong thing, ”said Homer Wells. “It’s time to do everything right. ”(p. 501)
HomerがCandyに本当のことを話そうと持ちかける場面である。Homerが嘘をつき続けることへの罪悪感を抱いているのに対し、Candyは誰も傷つけないためだと言って罪の意識を感じていない。最初はOliveのためにしばらく嘘をつこうというHomerの提案だったが、二人のルールは傷つかずに全部自分のものにして幸せになりたいというCandyが堕胎禁止法や"the cider house rules"と同じように一方的に押しつけるルールになってしまった。しかし、“We’ve tried it―we’ve certainly tried―but it just doesn’t work. Only the truth will work. ”(p.507)もうこれ以上嘘はつけない、真実を打ち明けなければいけないという本当に必要なルールに気づく。Homerも嫌がっていたCandyもそれぞれ真実を打ち明ける。二人が嘘を続けずにこの選択をしてよかったと思う。

    最後に"the cider house rules"について。毎年黒人労働者がやってくる季節になると貼り出されるこのルールだが、黒人たちは全く守ろうとしない。Homerは守ってもらえるようにフレンドリーにしたり陽気な感じにしたり工夫したが全く効果なしだった。それは黒人が字を読めなかったということもあるが、彼らにはMr. Roseというルールがあったからだ。Mr. Roseはサイダーハウスのルール的存在だった。“He was a reliable crew boss. He made the picking and the pressing go smoothly ever harvest. ”(p. 456)からも分かるように、労働者たちが順調に仕事をこなしてくれるのはMr. Roseのルールのおかげだった。 “By every year, the piece of paper itself would become worn and tattered and used for other things―a kind of desperation grocery list, for example, always by someone who couldn’t spell...At times, the solitary sheet of paper gathered little insults and mockeries of a semi-literate nature. ”(p. 454) このpaperは"the cider house rules"のことである。黒人労働者の中で字を書くことができたのはMr. Roseだけだった。おそらくこういった行動に出たのは、自分たちには自分たちのルールがあるからこんなルールは必要ないということをアピールしたかったのではないだろうか。

    以下はMr. Rose自身が言っていた彼らのルールである。

“’Bout lots of things,”said Mr. Rose. “’Bout how much we can have to do with you, for one thing.”... “With white people, ”said Mr. Rose. “We got our rules about that.”... “And about fightin’, ”said Mr. Rose... “With each other, ”said Mr. Rose. “One rule is, we can’t cut each other bad. Not bad enough for no hospital, not bad enough for no police. We can cut each other, but not bad. ”(p. 455)
Mr. Roseはナイフの達人であり、何人かの人は彼に傷つけられている。彼はルールを破る者がいたらナイフという暴力で今まで制圧してきたようだ。白人との関わりをルールにしているのは自分たちのルールを外から守るためではないか。黒人のルールは白人に弱い。それゆえに白人との距離を保つことを規則としてきたのではないだろうか。彼のルールは正しかったのかというと疑問がわく。とても暴力的で閉鎖的に思えるからだ。しかし収穫期の仕事がうまくいっていたのも事実で、そのために必要だからできたルールなのだろう。

    タイトルになった"the cider house rules"は黒人の事情も習慣も何も知らない部外者である白人によって押しつけられたもので、黒人たちにあっさりと無視されてしまった。そう考えると"the cider house rules"は必要とされない、全く意味の無いルールの象徴として提示されているように思える。これは堕胎禁止法にも当てはまる。HomerとCandyのルールにも少し当てはまると思う。これらのルールに共通して言えるのは勝手に作られ押しつけられ破られてしまったということだ。人は自分にとって必要のないルールは破り、必要なルールは守っていくものではないだろうか。私たちは皆ルールの下で生活していて、ルールがなければ生きてはいけない。ルールを自分自身で判断し、選択しながら自分だけのルールを作り上げている。“For fifteen years, Homer Wells knew that there were possibly as many cider house rules as there were people who had passed through the cider house. ”(p. 457)まさに人の数だけルールはあるのではないだろうか。


Back to: Seminar Paper Home