Seminar Paper 2003
Miyuki Hirai
First Created on January 28, 2004
Last revised on January 28, 2004
Back to: Seminar Paper Home
「「Frank と Morris」
〜FrankがJewになるまで〜
この物語、「the Assistant」はgroceryを営むMorrisのもとで成長していくFrankについて描かれている。彼らは人種、生まれ、育ち、宗教などが異なるが、どこかに共通するものを持っている。ユダヤ人Morrisとの出会いから、彼になんらかの影響を受け、次第に成長していくFrankがJewになるまでを追っていこうと思う。そして、ユダヤ人とはどういうものなのかをMorrisや他のユダヤ人たちとの生活、そしてMorrisの娘Helenを通じてFrankが学んだもの、得たものは何なのか、またそれによってFrankがどう変わったのかを考えていきたい。 まず、MorrisとFrankの性格についてみていきたいと思う。Morrisは、“He was the soul of honesty―he could not escape his honesty”(p. 14)とあるように、騙されてもそれに気づかないくらいお人好しで、過去に何度も痛い目に遭っている。それが良くも悪くも彼の人生を左右している。彼自身、運がないことを自覚していて、luck=giftと考えている。そのgiftが備わっていないから、商売もうまくいかないし、騙されることも多く、家族を幸せにできない自分を責めている。 一方Frankは自身をこう言っている。 ”What I started out to say before about my life”, he said heavily, ”is that I have had a funny one, only I don’t mean funny. I mean I’ve been through a lot. I’ve been close to some wonderful things―jobs, for instance, education, woman, but close is as far as I go….Don’t ask me why, but sooner or later everything I think is worth having gets away from me in some way or other. I work like a mule for what I want, and just when it looks like I a m going to get it I make some kind of a stupid move, and everything that is just about nailed down tight blows up in my face”(p. 32) この‘close is as far as I go’というのがポイントだ。また“With me one thing leads to another and it ends in a trap”(p. 33)とも言っている。そして、この点でMorrisと共通しているのだ。後に両者ともこの通りになっていく。 二人の出会いは、決して良いものではなかった。なぜなら、FrankはMorrisの店に本意ではなかったにせよ、強盗として押し入り、彼を傷つけてしまった。しかしかれは悪人にはなりきれず、Morrisに水を飲ませ、その上そのカップを洗ってもとの場所に戻す、にくめない強盗犯だった。 その後自分の過ちに耐えられず、Morrisのもとに現れ、彼を手伝うこととなる。なんておかしな強盗だろうか。 “Why don’t you try a couple of tricks yourself, Morris? Your amount of profit is small.” Morris looked at him in surprise. “Why should I steal from my customers? Do they steal from me? …When a man is honest he don’t worry when he sleeps. This is more important than to steal a nickel.”(p. 79)店で働くことでMorrisから何かを学びながらも、どこかでJewに好奇の目を向けており、嫌いではないが馬鹿にしている。彼は一人で店番をしている時、売上をごまかしたり、金をくすねたり、商品を勝手に食べたりと、悪事を働くが、Morrisは後にそれに気づくが、死んだ息子のEphraimとFrankを重ねて見ているのと、彼の元来の性格から、彼を信じようとし、その間で葛藤しているようだった。 この物語全体のキーワードは‘suffer’だ。Frankにユダヤ人とはどういうものかたずねられたMorrisは、ユダヤ人は常に律法を守り、sufferするものだと言っている。
”Say, Morris, suppose somebody asked you what do the Jews believe in, what would you tell them?”…Morris was never comfortable with such questions, yet he felt he must answer. “My father used to say to be a Jew all you need is a good heart….The important thing is the Torah. This is the Law―a Jew must believe in the Law.”(p. 117) そして、正しいことをし、正直で、良い人間であれという教えがある。人生は苦しいものだが、他人を傷つけてはならない。互いに他人のことでsufferし合うためにthe Lawが必要であり、それを忘れてはならないと言っている。しかし、Frankは、そういった教えは他の宗教にもあるが、Jewはよりsufferしていると言う。 “It seems to me that they like to suffer because they are Jews” “If you live, you suffer. Some people suffer more, but not because they want. But I think if a Jew don’t suffer for the Law, he will suffer for nothing.”(p. 118) また、こんなふうにも思っている。 That’s what they live for, Frank thought, to suffer. And the one that has got the biggest pain in the gut and can hold onto it the longest without running to the toilet is the best Jew. No wonder they got on his nerves.(p. 82) Morris の娘Helenに心惹かれてからのFrankは少し変わった。それは、Helenの理想通りになろうと努力をした点だ。はじめのころは、彼女好みのインテリで将来有望だとういことを印象づけようと必死で、本を読んだり、大学に入ろうとしたりと、‘discipline’できる男性、いわば偽りの姿で彼女の気を惹こうとしていたが、Wardに襲われかけ、そして自分も欲求のままにしてしまったことで、彼女との関係がだめになる。その後、悪いことは重なるもので、Morrisの病気が悪化してしまう。その頃のFrankは徐々に変わっていった。それまでMorrisにも打ち明けようとしてきた、強盗に加わっていたことをHelenにも告白しようとした。そして、今まで店でちょろまかして自分のものにしていたお金を少しずつレジに戻すことにする。しかし、その現場をMorrisに目撃され、常々疑っていたものが表面化してしまい、Frankは追い出されることとなる。“Don’t think I don’t know you did many times the same thing before.”(p. 154)と言われ、“The clerk realized it hadn’t occurred to him to borrow from the grocer. The reason is simple―he had never borrowed, he had always stolen.”(p. 155)とある。ここがFrankのかわいそうなところかもしれない。孤児院で育ち、幸せな家庭を経験することなく浮浪者になった彼には‘borrow’することなどなかったのだ。常に‘steal’だった。この時彼は罪を償おうとレジに盗んだお金を返そうとしたのに、逆に疑われてしまったのだから。彼もMorrisと同じように運がないのだ。 そんな折、Morrisは店のことやFrankのこと、そして家族のことなどで疲れきり、ある夢を見た。 Looking, the same night, from the street into his store, he beheld ….. At that moment Frank came out of the back with Helen. Though the clerk spoke a musical Italian, Morris recognized a dirty word. He struck his assistant across the face and they wrestled furiously on the floor, Helen screaming mutely. Frank dumped him heavily on his back and sat on his poor chest. He thought his lungs would burst. He tried hard to cry out but his voice cracked his throat and no one would help. He considered the possibility of dying and would have liked to. (p. 164) ここでFrankが強盗のひとりだったことを確信する。また、寝つく前にストーブの火をつけないままにし、ガス漏れになり、Morrisはガス中毒になりかける。そんな時にこの夢をみた。こうなったのは、不注意からでもあるが、無意識のうちに死んでもいいと思っていたから、このような事態を招いたのかもしれない。しかしながら、ユダヤ教では自殺は大罪で、天国にはいけないことになっているので、Morrisが故意にそうしたのかどうかはわからない。 そしてMorrisは寝込んでしまう。Frankは、追い出されていたにもかかわらず、またgroceryに戻ってくる。そして今度こそは本気で、献身的にgroceryを存続させようと努力する。Disciplineできる自分に変わりたいと思うようになる。それと同時に、「フランクのモリス化」が始まる。Morrisのツケのある客の合計を減らしたり、近所のgroceryを夜こっそり覗きに行ったりと、Frankも同じようなことをする。Morrisが相手をしっかり人間としてみている「I/Youの関係」がこれまで「I/It」の利用する関係だったFrankのものの見方にとってかわった。徐々に、そして無意識のうちにMorrisのお人好しぶりを受け継いでいく。 ある時FrankはJewについての本を読む。これは、彼がユダヤ人とはどういうものかを知ろうとし、ユダヤ人の考えるidentityやdilemmaをいっしょに考えようとした結果だ。しかし、惨い表現や歴史の章をとばした。なぜ神の選民なのか、それによって苦痛を強いられていることが理解できなかった。ユダヤ人だからという理由で迫害されるのなら、ユダヤ人(ユダヤ教)をやめてしまえばいいと考えた。 長い間、強盗したことを告白しようか思い悩み、苦しんでいたFrankだが、ついにその時がやってきた。しかし、Morrisの答えは、“This I already know, you don’t tell me nothing new.”(p. 188)だった。以前見た夢で、これまでの彼の行動も含め、確信していたのだった。 Morrisは自分の家を売ろうとする。しかし、店を買う者はいない。ちょうどその頃、怪しい男からセルロイドを使って、火事を起こし、保険金を騙し取るという方法を知る。しかし多少惹かれるものはあっても、そんなmonkey businessにはのらなかったが、魔がさしたのかそれを試してみる。だが、火がわっと燃え上がり、衣服についた時、我に返り、自己嫌悪に陥る。そしてまたもFrankに助けられた。 その後Karpの店がWardのたばこの火によって、火事になった。このことでMorrisとKarpの運の違いがさらに浮き彫りになる。Morrisは自ら火事を起こそうとしたが、Karpは自然とただでそうなった。しかし、この火事によって、Morrisに思ってもみない転機が訪れる。火事で店を失ったKarpがMorrisの店を買いたいと申し出てきた。これで今までの貧しく暗い生活や苦しみ、不安から解放され、Helenの望むような家に住み、幸せな人生がやってくる。春が来るのだ。こんな開放感からMorrisは妻の静止を振り切り、雪を取り除けば苦しみがなくなり、再生の春がやってくると信じ、肺炎を患っているにもかかわらず、寒い中、来もしない客のために店の前の道路の雪かきをはじめた。そんな無茶をしたMorrisは数日後亡くなった。 Morrisの葬式を終え、棺を埋める際、Frankはバランスを崩しMorrisの墓に落ちてしまった。大事なときにヘマをしてしまう。彼がMorrisの墓に入ったことは、Morrisと同じ人生を送ることを意味する。つまり店の後継ぎとなり、これからはFrankが経営するということだ。また、墓からよじ登ることはMorrisの再生、つまりFrankがMorrisのように生きることを示している。 店主を失った店をFrankが継ぎ、試行錯誤の結果、どうにかのこされた家族を助けるだけの利益を生むようになる。 “After Passover he became a Jew.”(p. 234)こうして、Frank化は幕を閉じた。 |
Back to: Seminar Paper Home