Seminar Paper 2006
Ayako Endo
First Created on January 30, 2007
Last revised on January 30, 2007
Back to: Seminar Paper Home
The Great Gatsby の女性たち
Fitzgerald にとってのDaisy
この物語は、Gatsbyのあまりにも純粋でひたむきな、しかしそれゆえどこか子供じみた野望と、その悲しい結末をNickの目線から語った物語である。この物語にはDaisy・Jordan・Myrtleといった主に3人の女性が登場している。そして、この物語に出てくる女性たちというのは、著者Fitzgeraldの女性観によって作られたものである。Fitzgeraldの女性観というのは、Zeldaという彼自身の妻に大きく影響を受けており、小説に出てくる女性たちも実際にFitzgeraldがZeldaから感じた女性像が表れていると思われる。特に主人公のGatsbyの運命を決定づけたDaisyは、最もよくそれが表れた人物なのであろう。よって、ここではDaisyの人格がよく表れている場面などをあげていき、Daisyの性格を分析することによってFitzgeraldの女性像を探っていき、この物語への理解を深めていきたいと思う。 まず、Daisyが初めて登場した場面から読み取れる、彼女の印象である。Nickは彼女のことを I looked back at my cousin, who began to ask me question in her low, thrilling voice. It was the kind of voice that the ear follows up and down, as if each speech is an arrangement of notes that will never be played again. Her face was sad and lovely with bright things in it, bright eyes and a bright passionate mouth, but there was an excitement in her voice that men who had cared for her found difficult to forget: a singing compulsion, a whispered ‘Listen,’ a promise that she had done gay, exciting things just a while since and that there were gay, exciting things hovering in the next hour. (p. 15)と、女性に厳しい彼でさえもDaisyの容姿や振る舞いについて絶賛している。このNickの説明からも、DaisyはGatsbyやTomが虜となってしまうような、女性として不思議な魅力を持っている人物なのだ、ということがわかる。そして、第5章でDaisyがNickの家を訪ねてきた時、彼女は“ ‘Are you in love with me, ’she said low in my ear, ‘ or why did I have to come alone?’ ” (p.92) と、Nickに対して思わせぶりなセリフをを言っている。彼女は自分の魅力を自覚したうえで、誰にでも思わせぶりな態度を見せ、相手の気分と自分の印象をよくさせるのが得意といった印象を受ける。自分の見せ方を理解しているのだ。 次にDaisyの性格がよく表れている場面としてあげられるのは、Gatsbyと再会し彼の家の中を案内される場面である。そこでDaisyは色とりどりで高級感漂うシャツの山を見て、“ ‘It makes me sad because I’ve never seen such ? such beautiful shirts before.’ ”(p.99) と言い、泣き始める。ここでのDaisyは高級なシャツに対して異常なまでに反応した。彼女はよっぽど高級なものに興味・執着がある、ということを示しているのだろう。Daisyの心、関心はこういったもので引けるのだ。しかも、Daisyは金銭的なものへの欲望を包み隠さず表にだしている。Daisyの魅力的な声の表現として物語中にでてくる、“ ‘Her voice of full of money.’ ”(p.126) というのは、Daisyのお金への愛情・執着が表現されているといった意味や、Daisyの声に含まれる不思議な魅力を表現したものである。このセリフをGatsbyが言ったということは、彼はDaisyのお金への愛情を知ったうえで、お金持ちにさえなればDaisyの気持ちをずっととらえていられる、ということを理解していたのかもしれない。 次に、Daisyの恋愛から見られる彼女の性格の特徴に注目していきたい。第4章でJordanによって語られるDaisyとGatsbyの若い頃の話では、幸せそうな二人の様子がうかがえる。しかし、Gatsbyは軍隊に入っていたため海外に行ってしまった。その結果Daisyは、今度は自分のそばから離れることになってしまわない、軍隊とは縁のなさそうな人と遊びまわるようになる。ここでわかるのは、DaisyはGatsbyが戻ってくるのをずっと一人で待ち続けていられるほど、強くて一途な人間ではなかったということである。この時点で、DaisyはまだGatsbyのことを待っていたのかもしれない。わざわざ軍隊とは縁のなそうそうな人を選んでいるところがGatsbyへの未練・後悔を感じさせる。だが、誰もそばにいないまま一人で待ちつづけることはDaisyにはできなかった。その後、“By the next autumn she was gay again, gay as ever.”(p.82)とあり、とうとうDaisyはGatsbyの代わりとなるものを探し始める。そして、DaisyはGatsbyと離れている間そばにいて揺るぎないものを与えてくれたTomとの結婚を決意することになる。常に安心できるもの−自分を安心させてくれる、守ってくれるもの−が自分のそばにないと、Daisyはダメな人間だということがここで分かる。そして、結婚直前、DaisyのもとへとGatsbyから手紙が届く。“ ‘Here deares. She groped around in a waste-basket she had with her on the bed and pulled out the string of pearls. ‘Take ‘em downstairs and give ‘em back to whoever they belong to. Tell ’em all Daisy’s change’ her mine. “Daisy’s change’ her mine!” ’ ”(p. 83) DaisyはTomとは結婚しない! と泣き崩れる。今までずっと自分を大切に想い続けてくれたGatsbyは、DaisyにとってTomと同じくらい自分を満たしてくれる要素を持った人だった。しかし、Daisyは手紙をくれたGatsbyより、現実にその時点で自分のそばにいて大事にしてくれたTomとの結婚を選んだ。その結果、新婚旅行でTomの浮気グセが明らかになり、Daisyは自分の選択は間違いではなかったのかと疑いを持つようになった。Tomが本当にDaisyを幸せにし、彼女の欲望を満たしていたら、DaisyもGatsbyのことなど相手にしなかったかもしれない。しかしTomへの不信感が原因で、DaisyもどこかGatsbyを理想化してしまったのである。もしあの時TomではなくGatsbyを選んでいたら…と。 そんなGatsbyと再会を果たし、再び想いを通わすようになったDaisyは、ある日Gatsbyの前に自分とTomの子を連れてきて紹介する。明らかに子供の存在なんて考えたこともなく、動揺を隠せないGatsbyに対して、Daisyはまったく気にするけはいもない。Tomとの生活を何の気兼ねもなくGatsbyに見せつけ、まったく悪いとも感じていないDaisy。彼女は人の気持ちなどまったく考えていないデリカシーがない人間にとれる。もしDaisyが本当にGatsbyのことが好きで、Tomと離婚してでも一緒に生きていきたいと考えているのなら、こんなことはしないだろう。  では、Daisyにとって、Gatsbyとはいったい何だったのか。それは自分の今満たされていない欲望を埋めてくれる存在だったのではないだろうか。Tomでは満たされなかったDaisyの欲望―Daisyだけを愛して大切にしてくれる、揺るぎないもの―それがGatsbyによって満たされたのだ。が、Daisyはその欲望が満たされればいいだけで、今のTomとの生活を壊してまでそれにすがろうとは思わなかった。何かを壊すにはものすごい気力とパワーが必要であり、それを実行するためには相当の情熱がないとできない。ゆえに、Gatsbyと結婚するためにTomを説得して離婚するほど、DaisyはGatsbyのことを想ってはいなかったのだ。もちろんGatsbyのことは好きだったのだろうが、それは自分に都合よくいてくれているからこそ、DaisyはGatsbyが好きだった。もし自分を好きでいてくれるGatsbyではなかったら、Daisyにはいらないものだったのだ。  そして実際、第7章でGatsbyが“ ‘Your wife doesn’t love you,’ said Gatsby. ‘She’s never loved you. She loves me.’ ”(p. 137) と主張し、Tomと言い争いになっていくと、DaisyはGatsbyに対してどんどん心を閉ざしていく。Daisyは自分の欲望を満たすことしか考えていなかったため、Gatsbyの求めるものに答えられないことに今さら気付いたのだ。そしてDaisyにとってのGatsbyという存在は不都合で邪魔な存在へと、一気に変わっていったのである。  つまり、Daisyは自分の平和・安定を乱すもの、自分を不幸にするものは嫌いなのだ。もしGatsbyがそうゆう存在ならばDaisyは別にGatsbyなどいらないのである。Daisyは自分が幸せになること、しかも誰かに幸せにしてもらうこと、しか考えていない他力本願な女性であり、相手を幸せにしてあげたい、二人で幸せを作っていきたい、という考えはない。自分の欲望を満たすだけの都合の良い存在から飛び出してしまったGatsbyは、Daisyにとってみればすでに用無しであり、面倒な存在でしかなくなってしまった。それが決定的になってしまったのが、あの事故である。  自分のことしか考えていないDaisyにしてみれば、Gatsbyのせいで自分は人をひいてしまったといった考えがあったのも否めない。そして、事故後のDaisyの態度はこれまで述べたDaisyの性質を考えれば当然の行動だった。なぜならば、事故後のDaisyにとって平和で満たされた方向へと連れて行ってくれる存在はGatsbyではなくTomだったということなのだ。TomにとってMyrtleをひき殺したのはGatsbyであり、Daisyはそんな悲惨な状況に巻き込まれた、いわば被害者であった。Daisyにとって、自分をいやな世界へ連れていったGatsbyを批難し、自分を守ってくれたTomは「救い」の存在とになっただろう。事件後DaisyがTomを選び、Gatsbyを捨てるのは、至極当然のことだったのである。  ここまでDaisyという人物を見てきて、Daisyは女性として魅力的な容姿や性質を持ち合わせたGatsbyが思い描いていた理想の女性だったのかもしれない。しかし、Daisyという人間の本質が魅力的なものだったかというと、そうではない。彼女はただのずるくて計算高くてわがままな普通の女だった。“There must have been moments even that afternoon when Daisy tumbled short of his dreams ? not through her own fault, but because of the colossal vitality of his illusion.”(p.102) と、DaisyとGatsbyが再会した日Nickが言っていたように、本当はGatsbyもDaisyが自分の思うほどきれいな存在ではないということは分かっていたのだろう。  結論として、Daisyは自分にとって都合の良いものが好きで、ただその自分の気持ちに従って生きている、ある意味とても素直な人間である。Daisyにとって都合のいいもの−お金、自分を愛してくれる人、幸せな世界を自分に与えてくれる人、安心感、安定感、裏切らないもの−(裏切らないからDaisyはお金が好きなのかもしれない)しかし、これは人としては至極当然の考えであり、ここまで素直にそれを実行できるかできないかの違いなだけである。人間が自分の幸せを最優先したいと思うのは、当然のことである。しかし人間は社会という自分が属している集団の中での葛藤が生じ、それを抑えたり我慢したりして生きているのだ。それがDaisyにはなかった。“They were careless people, Tom and Daisy”(p.186) それがNickの言うDaisyの“careless” 部分だったのだろう。  Fitzgerald自身、裕福な生活を望むZeldaから、Daisyのような人として必要とされているというより、どこか−安定したもの−を自分に求めているという印象を受けていたのだろう。しかし、これはどの時代でも不変な女性像であり、男性が女性を養っていくもの、という考えが染み付いている限りいつの時代も感じられるどうしても埋めることのできない女性と男性の溝なのだろう。FitzgeraldはZeldaから受けた印象をGatsbyという悲しい結末の男と自分をどこか重ね合わせ、そんな現実をどこか嘆いていたのだろう。本当の愛情ではなく、ステータスの一部としてしか繋がり合えない、自分たちも含めた人々への悲しさを、彼がGatsbyを通し時代を越えて、私たちに訴えている気がする。 |
Back to: Seminar Paper Home