Seminar Paper 2008

Sugimoto, Misa

First Created on August 9, 2008
Last revised on August 9, 2008

Back to: Seminar Paper Home

ホールデンと子供たち
〜“innocent”と“phony”な世界との狭間〜

    この物語は、ある一人の少年、Holdenの身に起こる体験話を綴った作品である。この体験により、彼は大きな壁にぶち当たることになる。それは、「大人」と「子供」との境界線による大きな壁であり、彼はこの境界線の狭間で大きく葛藤する。Holdenにとって大人になるということは何なのであろうか。Holdenが考える「大人」とは、「インチキな世界」であり、すなわち、それは子供がもつ「純粋」な視点から物事を見ることの出来ない世界なのである。また、彼にとって「子供」とは「純粋な世界」だと考えられている。子供にしか感じることのできない純粋な考え方や心をもっており、Holdenはこの純粋な気持ちをとても大切にしている。この作品は、Holdenが大人になることへの抵抗を表しており、純粋な気持ちを知らず知らずのうちに忘れていく大人たちへの危機的メッセージも込められている。そして、子供たちのもつ“innocent”な気持ちの大切さを訴えていると考える。

    では、なぜ大人は「インチキ」なものであり、子供は「純粋」なものであると考えられているのかを、二つを比較していくことで説明していきたいと思う。

    まずHoldenは兄、D.B.を紹介する場面で、子供の持つ純粋な気持ちを大切に持ち続けてほしいという場面がうかがわれる。“The best one in it was ‘The Secret Goldfish.’ It was about this little kid that wouldn’t let anybody look at his goldfish because he’d bought it with his own money.” (pp. 1-2) これは、Holdenにとって、兄が書いた短編小説のなかで、The Secret Goldfishが大好きであることを説明している場面である。上記の文でもわかるように、この短編小説の内容が、ある子供が自分のお金で買った金魚なので誰にも金魚を見せようとしない話である。Holdenはこの小説をとても評価している。なぜなら、この作品には子供の「純粋な心」が描かれているからである。子供にしか通用しない理屈や考え方が描かれており、Holdenはこの純粋な気持ちが表現されている子供の姿にとても共感しているのだ。このため、Holdenは純粋に短編小説を書いていた昔の兄に戻ってほしいと考えていた。彼自身が書きたいと思って書いた作品には子供の純粋な世界が描かれていることに、好感を抱いていたのである。Holdenは兄がハリウッドに行ったことで、映画の脚本家として兄の才能を売ってしまっていることを嘆いている。また、Holdenは映画というものをインチキなものだと考えているのだ。なぜなら、映画とは役者が演じているものであり、人間本来の姿を映し出したものではないからである。“I hate actors. They never act like people.” (p. 117) このことから、映画は人それぞれの個性を殺してしまうものだと考えられており、Holdenはインチキなもの、“phony”だと考えているのだ。ここでも、大人になることで何か、本来の自分の夢を忘れていく、または見えなくなっていく姿に抵抗を感じていると考えられる。

    Holdenがニューヨークのナイトクラブに行ったときの話である。そこではErnieがピアノを演奏しているのだが、彼のピアノを聴いた観客たちが一斉に拍手を送り、彼を褒め称える。Holdenにとってこれは耐え難いものであった。“People always clap for the wrong thing.” (p. 84) 観客たちは演奏の良し悪しに拍手を送っているのではなく、名声に拍手をしているのだ。つまり、HoldenはErnieの演奏は評価をしているのだが、名声や拍手によって彼自身の才能をダメにしていると訴えている。純粋にピアノが好きであるならば、他人の評価を気にせずに自分自身で楽しむことで、才能を活かすことができる。Holdenは大人が無意識のうちに気にしている世間体や名声をちっぽけに感じている。これは、Holdenの兄であるD.B.にも重ね合わせて考えられることである。D.B.も映画の脚本家として名声を得ることで、彼自身の才能を無下にしてしまっているのだ。

    また、HoldenはDr. Thurmerとの会話をMr. Spencerに話をしている場面でも、大人の考え方に疑問を抱いている箇所がうかがわれる。“Life is a game, boy. Life is a game that one plays according to the rules.” (p. 8) このように、Dr. Thurmerに言われたことを話しているが、Holden自身はこの考え方に納得できなかった。

If you get on the side where all the hot-shots are, then it’s a game, all right―I’ll admit that. But if you get on the other side, where there aren’t any hot-shots, then what’s a game about it? Nothing. No game. (p. 8)

    上記のことから、人生は勝ち負けではないと述べている。人生とは環境によって様々であり、そこにゲームや勝ち負けは存在しないのである。また、子供にとって勝ち負けなど関係ない話であるため、このような考え方は大人にみられる偏った考え方である。

    Holdenがこのように勝ち負けにこだわらない女性が好きな場面もある。その女性とはJaneであり、Holdenが好きになった人である。昔、Holdenが彼女とチェッカーで遊んでいたときの話である。“She wouldn’t move any of her kings. What she’d do, when she’d get a king, she wouldn’t move it. She’d just leave it in the back row.” (pp. 31-32) Janeはチェッカーのゲームで絶対にキングを動かさないと述べられている。Janeのゲームに対する勝ち負けへの執着心はなく、純粋にキングが後ろで勢揃いしている姿を見るのが好きなのだ。Holdenはきっと彼女の勝ち負けにこだわらない考え方も含めて好きだったのであろう。決してキングを動かさない姿が、彼女の純粋な姿を表しており、子供のもつ“innocent”な要素を持ち合わせているJaneに惹かれたのである。このため、Holdenは手の早いStradlaterとデートをすることを聞いてショックを受けた。これと同時に、彼女自身が昔と変わらず勝ち負けにこだわらない“innocent”な心を持ち続けていることで、Stradlaterの誘惑に負けない、昔と変わらぬJaneでいることを願ったのである。つまり、まだ大人になっていないJaneでいることを願ったのだ。

    Holdenにとって、子供でいることは常に“innocent”な気持ちをもつことである。彼は“innocent”な世界に執着していたいという想いが綴られている場面がある。それは、彼の弟であるAllieの死によってわかる。Allieは幼くして逝ってしまったため、大人にならずにそのままの純粋な心を失くすことなく永遠に逝ってしまったことを羨んだ。そして、Holden自身は大人にならなければならないという葛藤が表現されている。

    Holdenがこのように変わらぬままで居続けたいと思われる場面が、博物館に行こうとする箇所でも伺うことができる。“Certain things they should stay the way they are. You ought to be able to stick them in one of those big glass cases and just leave them alone.” (p. 122) 彼は自分自身が変わらずに、博物館のガラスの中で永久に居続けたいと思っている。なぜなら、彼自身が大人へと変化していくことを抵抗しており、大人になることでインチキな世界、純粋な気持ちを持ち合わせていない世界に行かなければならないことに戸惑いや不安を覚えているのだ。そして、自分がますます“innocent”な世界から離れていることに気づき始めているのである。それは次の場面でも捉えることができる。

I passed by this playground and stopped and watched a couple of very tiny kids on a seesaw. One of them was sort of fat, and I put my hand on the skinny kid’s end, to sort of even up the weight, but you could tell they didn’t want me around, so I let them alone. (p. 122)

    Holdenは子供たちがシーソーで遊べるように、痩せた子供のほうに手をかざしてあげたのだが、結果的に子供たちからみたら余計なお世話であった。彼らはシーソーの重さが別に平均でなくてもいいと思っていたのである。Holdenはこのとき、自分自身の中で純粋な心を無くし始めていることを悟ったのではないだろうか。自分が“phony”な大人へと変わりつつあることを感じたのだ。そして、自分が大人へと変化していくことにどうすればいいのか戸惑っているのである。現に彼はこのあと博物館に入るのをやめた。なぜなら、彼自身の純粋な心を無くしてしまっていないかを、中に入ることで知りたくなかったからである。

    自分自身が“innocent”な気持ちを失いつつあるにしたがって、子供たちにも“innocent”な気持ちを無くしてほしくないという気持ちが強く表現されている箇所がある。それは、妹のPhoebeと会ったときの話である。

And I’m standing on the edge of some crazy cliff. What I have to do, I have to catch everybody if they start to go over the cliff―I mean if they’re running and they don’t look where they’re going I have to come out from somewhere and catch them. That’s all I do all day. I’d just be the catcher in the rye and all. (p. 173)

    彼は、子供たちが道を踏み外さないように見守っているというのだ。道を踏み外すということは、つまり“phony”な大人へと変わることを指す。彼は、子供たちに“innocent”な心を忘れたphonyな大人へとなってほしくないのである。それは、自分自身にも当てはまることである。

    しかし、彼はPhoebeと話をしていくことで、自分が“innocent”な世界にはもういないことを痛感する。Phoebeが自分の額の熱を上げさせることができると言って、試しにHoldenに額を触らせるのだが、Holdenはまったく熱など感じなかった。しかし、Phoebeにとって額が熱くなっていると感じているので、子供のもつ純粋な心が、熱を上げさせることができたと感じている。したがって、“innocent”な気持ちを失いつつあるHoldenには熱を感じ取ることができなくなったと思ったのだ。

    彼は自分が大人になることで“innocent”な心を無くしてしまうと悩み苦しみ、精神的にも体力的にも疲労を感じていた。彼は大人になることへの不安や、葛藤にさいなまれていたのである。“This fall I think you’re riding for―it’s a special kind of fall, a horrible kind.” (p. 187) Mr. Antoliniの助言でもあったように、彼は大人になる上で“fall”しているのだ。うまく地面に辿り着いたときには大人になったことを表している。彼は、大人になるための葛藤という名の“fall”に陥っているのだ。しかし、この長く暗かった“fall”にも終わりがくるのである。

    Holdenは西へ旅に出ようと決意し、旅に出る前に最後にPhoebeと会っておきたいと思い、博物館で待ち合わせる。このとき彼は、精神的疲労感から意識を失って倒れる。しかし、この瞬間、彼はやっと“fall”から底についたことを意味し、子供と大人との狭間で葛藤していた自分から新しく再生したことを表している。そして、彼が吹っ切れたきわめつけが、Phoebeがメリーゴーランドに乗っている姿を見たときである。“I was damn near bawling, I felt so damn happy, if you want to know the truth.” (p. 213) Phoebeが無邪気に木馬に乗り、金の輪を取ろうとしている姿を見て、落ちそうになっても助けないと決めたのである。これはHoldenが、子供が崖から落ちそうになっても子供を“catch”しないと決心したのだ。つまり、彼は、子供はいずれ“innocent”な心を失って大人になっていく事実を受け入れたのである。そして、Phoebeを見ながら、また新しい子供たちが“innocent”な世界を築き上げていくことを悟ったのだ。

    私はこの作品を読み終えて、子供のもつ“innocent”な気持ちを思い出した気がする。知らず知らずのうちに純粋な気持ちを忘れ、子供のときに抱いた疑問や感情をいつの間にか忘れてしまっていた。しかし、Holdenは必死に“innocent”な世界で居続けたいと悩み苦しみ、そして、次の世代の子供たちに“innocent”な世界を託すことを悟ったのだ。これは、純粋な気持ちを忘れていった大人たちへのメッセージが込められていると感じた。そして、子供たちが“innocent”な気持ちを壊さないよう、そっと大人たちが見守ってあげるよう訴えているのだ。これは、現代の大人たちが子供たちの純粋な世界を、教育や行き過ぎたしつけなどで介入してしまうことを嘆いているのではないだろうか。なぜなら、大人たちが介入することで、子供たちの才能や純粋な思いを阻んでしまう可能性があるからである。子供たちの純粋な視点で築き上げられた世界を、大人たちが邪魔をせずに温かく見守ることで、子供たちはおのずと大人へと成長していくのである。これは、“innocent”な世界の大切さを訴えている作品なのである。


Back to: Seminar Paper Home