2022年度(木2/秋学期)

 「ラテンアメリカの国際関係」

                              担当:浦部浩之


授業進行状況(2023年1月19日現在)

日 付 形式 項  目 内   容
第1回 9月29日 教室 授業の概要説明
ラテンアメリカ地域の概要と地域概念
・授業の概要説明
・ラテンアメリカ(中南米)の国々
第2回 10月6日 Y ラテンアメリカの国際関係史(1)
 ―19世紀ラテンアメリカの国際関係
・米州における2つの地域主義
・欧米先進国の干渉
・近隣諸国間の摩擦(太平洋戦争など)
第3回 10月13日 教室 ラテンアメリカの国際関係史(2)
 ―20世紀初頭:米国の覇権主義の確立
・米国の覇権主義の論理
・米国による中米カリブの裏庭化
・国際情勢の変化と善隣外交への転換
第4回 10月20日 教室 ラテンアメリカの国際関係史(3)
 ―第2次世界大戦後の米州秩序
・米州機構と地域安全保障体制
・グァテマラ問題とキューバ革命
・進歩のための同盟からパナマ侵攻まで
第5回 10月27日 教室 ラテンアメリカの国際関係史(4)
 ―ラテンアメリカ諸国間の国際関係
・国家中心型の発展主義(経済開発)と域内国際関係
・経済開発と安全保障
・発展主義の帰結と失われた10年
11月3日 〔文化の日〕
第6回 11月10日 教室 現代ラテンアメリカの国際関係(1)
 ―ポスト冷戦期の米州
・ネオリベラリズム改革(市場経済化と地域統合)
・民主主義の集団的擁護と信頼醸成
・地域協調の進展(チリ・ペルー・ボリビアの事例)
第7回 11月17日 教室 現代ラテンアメリカの国際関係(2)
 ―反ネオリベラリズムと新しい地域統合
・反ネオリベラリズムの胎動
・2000年代のラテンアメリカ・米国関係
・新しい地域統合の模索
第8回 11月24日 教室 現代ラテンアメリカの国際関係(3)
 ―2009年ホンジュラス政変
・2009年ホンジュラス政変
・ホンジュラス選挙と米州の国際関係
第9回 12月1日 Y ラテンアメリカと国際社会(1)
 ―日本とラテンアメリカの関係
・移民の歴史と多様な日系人社会
・日本・ラテンアメリカ関係の展開
第10回 12月8日 Y ラテンアメリカと国際社会(2)
 ―移民・ヒスパニック労働者
・米国のヒスパニック/ラティーノ
・ヒスパニックの歴史
・ヒスパニックと米国社会
第11回 12月15日 教室 現代ラテンアメリカの国際関係(4)
 ―新しい地域秩序:統合と分裂の力学
・2000年代ラテンアメリカ政治の左旋回
・資源価格の高騰とラテンアメリカ経済
・チャベス後の混乱と地域の分裂
第12回 12月22日 教室 現代ラテンアメリカの諸問題(1)
 ―混迷するラテンアメリカ政治・国際関係
・ニカラグアとベネズエラの混乱
・PROSURの模索
・左傾化か社会の分断か
冬休み
第13回 1月12日 Y 現代ラテンアメリカの諸問題(2)
 ―自然災害に脆弱なハイチの構造的問題
・2010年ハイチ大地震
・ハイチの環境破壊と自然社会への脆弱性
・ネオリベラリズムとハイチの農業・食糧問題
終了 第14回 1月19日 OD 臨時課題
(選択1)授業まとめの論文作成
(選択2)ウクライナ問題の動画教材
臨時課題
(選択1)授業まとめの論文作成
(選択2)ウクライナ問題の動画教材

     戻る