1. HOME
  2. 学科案内
  3. 経済学科
  4. ゼミ・授業・教員紹介
  5. 教員紹介

経済学科

Department of Economics

ゼミ・授業・教員紹介

教員紹介

市原 博 [戦後日本経済史・経営史の研究]
戦後からの日本経済と、企業の経営活動の特徴を分析することで、経済・経営の知識を養います。
伊藤 晋二 [精神保健学]
精神保健や臨床心理に関する論文を読み、要約して発表したり、グループに分かれて調査・発表を行います。
熊本 尚雄 [国際金融論・金融論入門]
グローバル化が進む金融・資本市場の仕組みを学び、諸政策の効果に関する洞察力を養います。
倉橋 透 [日本経済と経済政策]
経済の現状を学び、ディスカッションやプレゼンテーションをしながら経済を読み解く力を養います。
黒木 亮 [経済学の古典を原書で読む]
経済学の古典や解説書で経済学の歴史を学ぶことで、現代経済の理解と英語力を身につけます。[詳細]
塩田 尚樹 [環境問題と現代社会の課題]
経済成長と真の豊かさ、社会のあり方、さらに人間以外の生物の生存権など様々な論点に触れます。
高安 健一 [開発経済学:理論と実践]
開発経済学を縦軸、他の学問分野を横軸に、自ら設定した課題の解決策を導き出します。
全 載旭 [東アジアの経済発展と開発経済学]
東アジアの急速な発展と、日本、中国の経済全般、発展途上国や貧困問題を含む開発経済を学びます。
徳永 潤二 [国際金融論]
国際通貨システムの過去・現在・将来、にほん経済の構造問題などについて学びます。
西牟田 祐二 [グローバル経済と多国籍企業経営の進化]
世界経済やその中での企業経営の発展を歴史的な事例研究の方法で学び、研究します。
野村 容康 [税制改革を考える]
財政学のテキストから日本の税制の基本的な仕組みを理解し、租税の本来のあり方を考察します。
本田 浩邦 [グローバリゼーションと貧困・経済格差]
アメリカと日本を中心に、長期停滞のもとでの貧困・経済格差、賃金や社会保障の問題を学びます。
益山 光央 [国際貿易入門]
国際貿易・国際経済学の入門書を読み込み、国際貿易理論や関連分野について学んでいきます。
森永 卓郎 [仕事と暮らしの経済学]
格差問題や、年金、介護といった社会システム問題の解決策と、今後の経済社会のあり方を考えます。[詳細]
山下 裕歩 [マクロ経済学と社会・経済問題]
少子高齢化、所得格差、貧困などの社会問題を、マクロ経済学の視点で捉え、解決策を探ります。
山本 裕 [近現代日本社会経済史研究]
近現代日本のあゆみを社会・経済領域とその隣接領域に着目して学びます。関連する文献を探索・読解し、発表・議論を行います。
山森 哲雄 [行動経済学]
判断と選択における認知バイアスについて理解を深め、合理的な選択をするための思考力を養います。
湯川 益英 [民法 (契約法)と経済社会]
雇用契約や売買契約、賃貸借契約といったさまざまな契約法について学び、模擬裁判で討論します。[詳細]
吉田 翔平 [産業組織論と経営の経済学]
現実経済での企業行動や政策を、自分なりに解釈、説明し、評価できるようになることを目標とします。
秋本 弘章 情報化社会における地理教育のあり方の研究
岡田 圭子 第二言語習得、英語教育