ゼミ・授業・教員紹介
教員紹介 国際環境経済学科
大竹 伸郎 | [経済地理学(エコツーリズムと地域振興] グリーンツーリズムやエコツーリズムの学習を通して、持続可能な観光や産業のあり方を考えます。 |
大床 太郎 | [社会調査の基礎と技法] 社会調査におけるルールやコード、データの整理技法、社会調査データならではの視点に触れます。[詳細] |
高畑 純一郎 | [ミクロ経済学] ミクロ経済学のテキストを読み、個人や企業の行動パターンや望ましい社会のあり方を学びます。 |
樋田 勉 | [経済経営のためのデータ分析] 統計データを分析して意思決定に役立てる方法と統計リテラシーの修得を目指します。 |
浜本 光紹 | [グローカルな視点で環境と経済を考える] 地球規模のグローバルな課題について、国家と地域の両方の視点からとらえ解決策を考えます。 |
藤山 英樹 | [ゲーム理論と社会ネットワーク] ゲーム理論の基礎を学んだあと、実証的な手法も含め、さまざまな社会状況を分析していきます。 |
古川 光明 | 【国際協力(グローバル・サウスと国際開発援助】 グローバル・サウスへの国際開発援助の在り方を考える力を養うことを目指します。 |
松枝 秀和 | [気候と地球環境の科学] 気候変動問題について学び、地球環境科学の視点から人間と自然の共存を考えます。 |
Aline MORTHA (A.モルタ) |
【環境経済学、応用ミクロ計量経済学】 |
米山 昌幸 | [SDGs実践と持続可能な社会の創造] 持続可能な社会を創るために、社会と連携しながらプロジェクトを通して課題解決に取り組みます。 |
上原 紗綾子 | 音声学・音韻論、社会言語学 |
中西 貴行 | 英語教育学、多読の活用・効果検証 |
村山 昌平 | 【大気科学、地球環境科学】 |