経済理論コース
経済成長、物価変動、為替レート、株価、失業、貧困等々の問題がどのような要因に基づいて決まるのか、それらの問題点の解決はどのようにしたらよいのか等について明解に答える分析力を身につけることを目指します。
ゼミ紹介
マクロ経済学|山下裕歩 准教授
基礎理論を学んで、経済ニュースを読み解こう
マクロ経済学の大きな目的は、皆が幸せになれる社会を目指すこと。ゼミでは教科書をベースに基礎理論を学んだうえで、景気が良い悪いといった波を、なるべくなくすようにするとか、長い目で見て国が成長するにはどうすればよいかを考えます。日々のニュースも、マクロ経済学がわかっていれば自分なりの解釈を伝えることができるのです。例えば、タイで起きた洪水のニュース。経済のグローバル化にともない、多くの日本の企業が東南アジアへ進出しています。労働賃金や工場の家賃などのコスト面に加え、少子化による需要の低下、急激な円高の影響もあり、企業はビジネスチャンスを国外に求めたのです。町工場などの中小企業の進出を後押しする大手企業や役所もあります。ことろが、災害でリスク管理が問われることになりました。こうした経済現象がなぜ起きているのか。因果関係を明らかにし、原因を検証して今後に活かすように学んでいきます。入門書にあたる教科書をお気に入りの小説のように何度も読みかえしてみてください。
PICK UP カリキュラム
上級ミクロ経済学
ミクロ経済学は、経済社会を考察するためのもっとも基本的な分析ツールです。本講義を通じてより高度な分析ツールを身につければ、その応用で得られる知見はより豊かなものになります。
上級マクロ経済学
現代のマクロ経済における諸問題を考察していくためには、期待形成や動学化といった概念を理論モデルに組み込んでいくことが重要となります。本講義ではこれらを組み込んだ新しいマクロ経済理論を考察していきます。
ゲーム理論
ゲーム理論とは、戦略的な状況の下で社会全体としてどのような状況が安定となるかを分析し、さまざまな状況に対する明解な解を示す学問であり、応用分野は経済学にとどまらず、社会学、政治学、生物学などにもおよんでいます。
経済経営数学
経済・経営に係る社会科学において、数学での理解は欠かすことができません。本講義では、「練習問題を解くことで理解していく」ことによって、経済・経営に係る数学を体得することを目的としています。
経済学史
経済学の形成過程を追体験し、経済理論への理解を深めてゆくための手がかりとして、経済学者が実際に取り組んだ問題や社会的背景、時代的文脈を考察していきます。
経済社会学
私たちはより豊かな暮らしをするために社会を作り、経済を発展させてきました。しかし、現実にはいまでも多くの人が貧困と抑圧に苦しんでいます。資本主義社会のもつ問題点を明らかにしながら、私たちが真に豊かに暮らすために必要な経済社会のビジョンを考えていきます。