英米文学概論Multiculturalismについて(Revised on 10/20/97.)


*multiculturalism (文化多元主義・多元文化主義)

 文化に優劣はないという考えに基づき、多数派の文化(E.g. WASP, p. 3) 、伝統を少数派におしつけるのではなく、各人種グループの文化、伝統などをお互いに尊重し合おうとする主義。 (cf. コラム「エスニックの文学」, p. 271)

人種の坩堝

サラダボール(モザイク)

Native American, African American, Jewish, Chinese, Japanese,

Feminism,

Gay literature, etc.

Three factors for the multiculturalism:

1. 人口動態の変化: HispanicやAsian Americansの増大 (サラダボール化)

WASPは合衆国の総人口から見たらminorityになってしまった。E.g. University of California, Berkleyでは数年前に白人が少数派となる。(その反動で97年Californiaでは大学入学でのminorityの優遇を廃止。黒人、ヒスパニックの入学者が激減)

2. 1960s Civil Rights Movement (pp. 209-10) and Womens Liberation Movement

人種差別の撤廃、女性解放ethnicity/gender ref. Counter Culture, p. 267)

3. Post-structuralism/DeconstructionなどのCritical Theoryの影響による真理の相対化:

 絶対的な真理はない (WASPが自分たちの文化、信条が絶対ではないことを受け入れ始めた) p. 323 コラム「現代批評の動向」,  p. 270 「時代精神の背景」 「抑圧されたものの見直し」

   Woman surgeon→terministic screen

deconstruction (dkn-str?kshn) n. A philosophical movement and theory of literary criticism that questions traditional assumptions about certainty, identity, and truth, asserts that words can only refer to other words, and attempts to demonstrate how statements about any text subvert their own meanings: In deconstruction, the critic claims there is no meaning to be found in the actual text, but only in the various, often mutually irreconcilable, virtual textsconstructed by readers in their search for meaning (Rebecca Goldstein). --deconstructionism n. ?deconstructionist n. & adj.

The Theory

fiction vs. fact (nonfiction)

ideology → 自己抑制 → 権力者にとっては便利 (ideology / Power)

gender, etc. = constraint = fiction = culture = ideology

race

class

Eg. 「授業中、お喋りしてはいけない」 (教師=権力者にとって便利)→「大学に行くことは就職が有利になる」

しかし、これは多分 fiction→学習は死をもたらす! (ネズミの学習の話) 高度の文明化→地球、人類の破滅

rhetoricの問題 (Kenneth Burkeの Parlor /Cultural Conversation

例: 「オーム真理教」?

Rhetorical Man vs. Serious Man: 現在はrhetoricalityの方が優位

constraint (kn-str3nt) n. 1. The threat or use of force to prevent, restrict, or dictate the action or thought of others. 2. The state of being restricted or confined within prescribed bounds: soon tired of the constraint of military life. 3. One that restricts, limits, or regulates; a check: ignored all moral constraints in his pursuit of success. 束縛、強制するもの

Political Correctness movement (PC movement) in 90s

Multiculturalismを浸透させるために教育界、メディア業界などで行われている運動

e.g. Nigger→Colored→Negro→Black (Civil Rights and "Black is Beautiful" in the 60's and early 70's)→Afro-American→African American

黒人作家、ユダヤ系作家、ネイティブ・アメリカン、アジア系作家などの多様性

Canonの見直し(揺らぐCanon):

教会法令集、聖書正典、公認聖典ある国、文化圏を代表する文学作品の総体

canon1 (k2n“…n) n. Abbr. can. 1. An ecclesiastical law or code of laws established by a church council. 2. A secular law, rule, or code of law. 3.a. An established principle: the canons of polite society. b. A basis for judgment; a standard or criterion. 4. The books of the Bible officially accepted as Holy Scripture. 5. The works of a writer that have been accepted as authentic: the entire Sherlock Holmes canon.

70年代後半からの文学批評理論:イデオロギーと文学は切り離せない。それまでCanonと信じられていたものが、イデオロギーとの関係で見直されている。Canonの見直しがAlice WalkerなどによるZola Neil Hurston, Their Eyes Were Watching for God (1937)の発掘につながる。

*Kate Chopinや)"The Yellow Wallpaper"

Hurston (hurstn), Zora Neale. 1901?-1960. American writer. In her several books and novels, including Their Eyes Were Watching God (1937), she gives detailed and sensitive accounts of Black life in the South.

 

70年代までのアメリカ文学/社会のイデオロギー: male WASPに有利なイデオロギー

→そのイデオロギーに合致する作品がcanonとなりやすい

→その結果、アメリカ文学のcanonは女性やminorityの文学を不当に過小評価してきたという反省


アメリカ社会で最も constraintを感じているグループ: minorityの女性

代表的な例が黒人女性

70年代以降の女性作家の台頭(白人、アジア系、ユダヤ系を含めて)

黒人文学

Toni Morrison (1931- ) ノーベル文学賞(Multiculturalism的視点が評価された?):The Song of Solomon (1977)

Alice Walker (1944- ):The Color Purple (1982)

彼女らの小説に特徴的なこと

  1. 黒人男性の無責任さ、無力 vs. たくましい自立した(しようとする)女性たち
  2. 女性達の連帯意識
  3. 自分たちのルーツや文化・伝統に対する誇り
  4. 黒人英語を積極的に使う

(Zola Neil Hurstonにも同様なことが言える)

The Song of Solomon (1977)

男性主人公Milkman(乳離れできない男?)! まわりの女性達に助けられて自己実現 (テロリストのGuitarはたくましくても自己破滅的)

The Color Purple (1982)

女主人公Celieは義父に幼い頃レイプ、夫は昔の恋人Shug Averyにただ恋いこがれているだけで、夫、父親の役割をまったく果たさない

→白人達から去勢化されたアメリカの黒人男性像?

 

Ralph Ellison (1914- ):The Invisible Man(1952)

James Baldwin (1924-87) 同性愛者(黒人女性と同じく2重のconstraint):Go Tell It on the Mountain (1953)

両者ともRichard Wrightらの抗議文学(protest literature)、Langston Hughesらの高揚文学(up-lifting literature)から脱却した新しい黒人文学を作り出した。

黒人問題は白人問題であるという視点 (Baldwin: 新しい「アメリカ人」を作り出すために白人は黒人を必要としている→人種統合integration)

Multiculturalism的視点 (Diversity is the word. The Invisible Man)

 

権力の力関係を認識するSensitivityの有無:「自由、平等、幸福の追求」を建国の基盤とするアメリカが、性別、人種、階級を超えて互いの「痛み」を感じる心を持つことができるかが、Malticulturalismが成功するかのカギ。まだ、答えは出ていない。


ユダヤ系作家の系譜(96/04/26)

ユダヤ人について

ユダヤ教--旧約聖書・救世主

1654: 23 Jewish refugees from Brazil, pursued by the Inquisition, arrived in New Amsterdam

1789: (the adoptation of the American constitution) 2,000-3,000 Jews (mainly Sephardic exciles from the Mediterranean area--a few German Jews)

around the Civil War--about 200,000 German Jews settled in America.

ドイツ系ユダヤ人の移民−インテリ、金持ち、あまり信心深くない

1880年代からの20世紀初頭(1920)にかけての大量移民-- two million Jews from Eastern Europe (pogroms in Russia and Eeat European countries)

東欧・ロシアからの移民−無学、貧しい、深い信仰心

2種類のユダヤ人:

Ashkenazim (北方系、田舎者?信仰心、言語: Yiddish ) vs. Sephardim (南方系、コスモポリタン、世俗的、言語:Ladino

(Ashkenazic Jews--Polish-German Jews)

now about 6 million Jews in U.S. (about 2.5% of the population)

 

Muliculturalismの視点から

 黒人問題と最も異なるところ

 他のヨーロッパなどからの白人と同じく同化(assimilation)が可能(ie. 外見上は肌の色など白人と似ていて区別がつきにくい)

しかし、カトリック教徒などよりも強い独自の文化、伝統、生活習慣などを持っている。

 そのため、同化が可能なことから(現に多くは同化している)アメリカで自分たちの文化、伝統を維持することの困難さを抱えている。(黒人問題と比べれば、贅沢な悩み?)

 5060年代のSaul Bellow, Bernard Malamud, Philip Rothなどはこのジレンマを多くの作品で表現している。

 その意味で、この3人がMulticulturalismの視点から見た場合、代表的なユダヤ系作家と言える。

 

「初めて学ぶアメリカ文学史」

代表的作家と作品

pp. 213-216 Norman Mailer (1923- )

pp. 221-223 J. D. Salinger (1919- )

Mailer, Salingerともユダヤ系作家を前面に出していない。

Bellow, Malamudは貧しいユダヤ系移民二世で、ユダヤ性を前面に出す。

pp. 216-219 Saul Bellow (1915- )

pp. 219-221 Bernard Malamud (1914-86)

Philip Roth (1933- )

pp. 249-252 Allen Ginsberg

pp. 261-264 Arthur Miller

The First Seven Years

質問表に従って…

ideology/powerの問題:物質主義より精神主義(精神性)の優位→資本家にとっては有利なideologyと言える。

ユダヤ精神と資本主義のaffinity?


pp. 258-260 Tennessee Williams


Reading Assignments


概観・時代思潮

pp. 1-6 序章 アメリカ文学の背景

pp. 7-11 第1章 植民地時代の文学 時代思潮

pp. 31-34 第2章 アメリカ文学の独立期 時代思潮

pp. 61-64 第3章 アメリカ文学の開花 時代思潮

pp. 101-105 第4章 リアリズムと自然主義の文学 時代思潮

pp. 151-154 第5章 アメリカ文学の成熟 時代思潮

pp. 207-210 第6章 第二次大戦後の文学 時代思潮

pp. 265-268 第7章 アメリカ文学の現在 時代思潮


マルチカルチャリズム

pp. 269-271 小説・散文概説

pp. 301-302 詩概説

pp. 313-314 演劇概説

初回+マルチカルチャリズム

代表的作家と作品

pp. 287-290 Toni Morrison

pp. 290-293 Alice Walker

pp. 315-317 Edward Albee

pp. 317-320 Neil Simon

小説・散文・詩・演劇概説

pp. 211-213 小説・散文概説

pp. 240-241 詩概説

pp. 256-258 演劇概説

代表的作家と作品

pp. 213-216 Norman Mailer

pp. 216-219 Saul Bellow

pp. 219-221 Bernard Malamud

pp. 221-223 J. D. Salinger

pp. 229-231 Truman Capote

pp. 234-236 Ralph Ellison

pp. 237-239 James Baldwin

pp. 249-252 Allen Ginsberg

pp. 258-260 Tennessee Williams

pp. 261-264 Arthur Miller